八百万のかみのやしろ巡り

素戔嗚神社

すさのおじんじゃ

参拝日:2011年5月25日

素戔嗚神社
所在地: 奈良県桜井市三輪305 [地図]
御祭神: 素戔嗚尊
公式頁:
社格等: 延喜式内社 大和國城上郡 稔代神社
村社
 2011年5月25日の参拝。大神神社の近くにあるが、所管社ではないようす。周辺摂末社の巡拝の途中に立ち寄って参拝。

 江戸時代中期以前には白山社で、江戸時代中期以降祇園社に変わった。

 延喜式内社大和國城上郡稔代神社にあてる説(『式内社の研究』)があるが、有力説になっていない。城上郡稔代神社は廃絶したものと思われる。
 また三代実録に貞観元年(859)稔代神への従五位上奉授の記事があるが、記載順から高市郡の稲代坐神社を指すものと見られている。

境内入口
 
拝殿
本殿
 
白山神社
由緒からこちらが地主神?。両側の石碑祠は左から金毘羅大権現、愛宕社、庚申塔。
力石
交通機関・駐車・駐輪情報・到着難易度・参拝時間・御朱印
JR桜井線三輪駅から東に直線約140m。
参拝者駐車場=大神神社周辺にあり、かなり広い 駐車=バイク〇、自動車〇。
徒歩で容易に到着できる。バイク、自動車は参拝者駐車場から徒歩。
参拝は短時間で終えられる。
御朱印はないと思われる。
[作成日]2019年12月11日
[更新日]2019年12月11日
[参考]  ・境内由緒書 ・式内社の研究
©2018- 2025 日仮名湯栗(Higana Yukuri) All Rights Reserved. 当サイトの画像、テキストの無断転載を禁止します。