
| 所在地: | 奈良県桜井市三輪 [地図] |
|---|---|
| 御祭神: | 天照大神若御魂神・伊弉諾尊・伊弉册尊 |
| 公式頁: | http://oomiwa.or.jp/(大神神社) |
| 社格等: |
貞観元年(859)正月27日 卷向若御魂神 従五位上 三代実録 延喜式内社 大和國城上郡 卷向坐若御魂神社 大 月次相嘗新嘗 大神神社摂社 |

| 所在地: | 奈良県桜井市三輪 [地図] |
|---|---|
| 御祭神: | 天照大神若御魂神・伊弉諾尊・伊弉册尊 |
| 公式頁: | http://oomiwa.or.jp/(大神神社) |
| 社格等: |
貞観元年(859)正月27日 卷向若御魂神 従五位上 三代実録 延喜式内社 大和國城上郡 卷向坐若御魂神社 大 月次相嘗新嘗 大神神社摂社 |
徒歩であれば本社から山の辺の道を歩いてくるとここに到着する。
清浄な砂利の参道は身の引き締まる思い、かつ心地よい。
社殿はなく三ツ鳥居があるのみ。三輪山中にある磐座をご神体として祀る。
室町時代の古図にも三つ鳥居の記載があるとのこと。
崇神天皇皇女豊鍬入姫命は皇居内「同床共殿」に祀られていた天照皇大神の御神霊を倭笠縫邑に遷し祀られた。大神神社末社。

境内から大和盆地を望む。盆地の向こう、一番目立つ二峰が二上山。