八百万のかみのやしろ巡り

德威三嶋宮

とくいみしまぐう

参拝日:2016年10月4日

徳威三嶋宮  
所在地:

愛媛県東温市野田1丁目20-21 [地図]

御祭神:

鹿屋野比賣神・大山積神・雷神・高龗神

公式頁:

社格等:

仁和元年(885)2月10日 德威神 正六位上 三代実録

 
 2016年9月下旬から松山出張で、最初の休日の2016年10月4日松山市近郊の神社を巡拝しようと計画した。湯神社伊佐爾波神社波賀部神社の後の参拝。

 波賀部神社から名水百選の杖ヶ淵公園に向かったのだが、持っていた地図が名水百選のアイコンを違う所に誤植していたため、30分ほど探す羽目になってしまう。ようやく立ち寄ってから県道193号線を東進、国道11号線北野田交差点に向かい、そこから少し東に徳威三嶋宮の参道がある。11:40頃に到着。
 道に迷って早くも空腹を感じたため、直前にラーショで腹ごしらえをしている。

 愛媛県東温市野田に鎮座する国史見在社德威神の論社(『愛媛県神社庁』)。

 創建年代は不詳。徳威原の台地に鹿屋野比売神を祀り「徳威王楯明ノ宮」と称したことに始まる。慶雲3年(706)国司越智玉興が大三島から三神を勧請して上津社・中津社・下津社の三社を祀り、「徳威三島神」と崇めた。

 明治4年、三島神社と改称。昭和28年11月「徳威三嶋宮」の旧号に復した。
参道

国道11号線から入ってすぐ、内川にかかる橋。擬宝珠がついている。
 
社号標

橋を渡ると社号標。この先参道は公園になる。
境内入口の鳥居

左「鳳翔」右「龍飛」は三輪田米山の書。
 
境内参道の注連縄柱

拝殿

すっきりした入母屋造。
 
本殿

流造。
境内社は境内の左側に五社立ち並ぶ他、本殿左側に夷子神社、さらに奥まった所に十二社神社、本殿の左右に一社ずつある。愛媛県神社庁HPには夷子神社、十二社神社、龍神社、市之宮神社、和霊神社、荒神社、野田神社が記載されている。
五社並列の境内社

左から2番目は祓戸四柱大神、その他は不明。
 
夷子神社

十二社神社鳥居

 
十二社神社

本殿左側の社

 
本殿右側の社

ということで夷子神社、十二社神社以外がどれに当てはまるのかわからない。本殿に主祭神の二柱と本殿両側の社に主祭神一柱ずつが祀られているのかも。そうすると数は一致する。
交通機関・駐車・駐輪情報・到着難易度・参拝時間・御朱印
伊予鉄横河原線の牛渕団地前駅が最寄り駅で直線約700m。
駐車場=無し
駐車=バイク×、自動車×。
徒歩、バイク、自動車に関わらず比較的容易に到着できる。
境内社を含めて参拝は約10分程度の見込み。
御朱印は受け付けていないと思われる。
[作成日]2025年02月08日
[更新日]2025年02月08日
[参考] ・古代諸国神社神階制の研究 ・愛媛県神社庁HP
©2018- 2025 日仮名湯栗(Higana Yukuri) All Rights Reserved. 当サイトの画像、テキストの無断転載を禁止します。