2016年8月18日の参拝、越後国一宮、
弥彦神社、加茂市の
長瀬神社、
青海神社、田上町の
土生田神社からの巡拝。
土生田神社を15:30頃出発、信越本線で羽生田駅から旦飯野神社の最寄り駅、古津駅へ向かうのだが、羽生田駅に着いた頃から少し小腹がすいていた。
羽生田駅前から土生田神社に向かう途中に目星をつけていたパン屋さんでおすすめだったカレーパン、食料品店で缶ビールを調達、列車待ちの羽生田駅、エアコンが効いた誰もいない待合室でご満悦。旦飯野神社には16:30頃に到着。道すがら保育園があり、お迎えの車が並んでいた。そんな時間か~、もう打ち止めだな~と思って歩いていた。
創建年代は不詳。延喜式神名帳記載の越後國蒲原郡旦飯野神社の論社の一社。同名の論社が阿賀野市宮下にあり、同じ蒲原郡の式内社、中山神社の論社ともされる。
元は東に約300mの地点にある普談寺、またはその近辺にあったといい、明治22年、当地にあった諏訪神社と合併、その時に旦飯野神社と改称した。拝殿の社号扁額にはそのあたりの事情から「諏訪神社・旦飯野神社」と併記されている。昭和5年に村社となっている。
古津駅からは地図がないとちょっとたどり着けないくらいの奥まった住宅地の中の神社。西側に金津保育園、小学校、中学校がある。
鳥居から社殿まですべて東向き。社殿は若干小高い地に建っている。境内社が舞殿の背後に4社(うち3社は石碑祠)ある。
交通機関・駐車・駐輪情報・到着難易度・参拝時間・御朱印
JR信越本線古津駅から直線距離約800m。
参拝者駐車場=参道右側のスペースが駐車可か。駐車=バイク△自動車△。
最寄り駅から徒歩約15分。
参拝時間は約8分ほど。
境内の社務所は非常駐。御朱印は要事前問い合わせ。