日吉神社
ひよしじんじゃ
参拝日:2016年8月16日
八海山の信仰にかかわる神社を巡ることにした2016年8月16日、足は浦佐駅にあるレンタサイクル。
大倉の坂本神社から巡拝を始め、
大前神社、
八海山尊神社、
水尾の八海神社、
暮坪の八海神社、
山口の八海神社、
十二所神社、
藤原の八海神社と回ってきた。この日の暑さ、体は汗でずぶぬれ、電動アシスト車でなければ既に朦朧としていたかもしれない。14:50頃に到着。
藤原八海神社から県道479号線をさらに西へ進むと、県道28号線と併存する。それを少し南へ進んで、カーブのあたりに日吉神社の鳥居が建っている。
南魚沼市田崎に鎮座、延喜式神名帳に記載のある魚沼郡五座のうちの坂本神社の論社。
創建年代は不詳、元は坂本神社と称していたが、いつの頃か近江の日吉神社を勧請し、社名も改めたいう。明治43年、近隣の諏訪神社を合祀している。
八海山の峰続きの桂山西麓に位置し、八海山の坂本といえる地に鎮座している。八海山の遙拝所であった可能性もあり、八海山との関わりがあった時代はあるのでは思う。
境内入口の鳥居

境内

拝殿

拝殿

拝殿と本殿

本殿

交通機関・駐車・駐輪情報・到着難易度・参拝時間・御朱印
最寄り駅はJR上越線五日町駅で南東へ約4.7km。JR浦佐駅から南に約9.8km。浦佐駅にレンタサイクルがある。
参拝者駐車場=若干のスペースはある。
徒歩ではきびしい。バイク、自動車は容易に到着できる。
参拝時間は約5分ほど。
境内に社務所はない、要問合せ。
[作成日]2019年7月12日
[更新日]2019年7月12日
[参考]・式内社調査報告 ・越佐の神社