八百万のかみのやしろ巡り(仮)
交通機関 | 宿泊施設 | 文  献
参拝記録→北海道・東北 | 関東 | 甲信越・北陸 | 東海 | 近畿 | 中国 | 四国 | 九州
延喜式内社→宮中京中 | 畿内 | 東海道 | 東山道 | 北陸道 | 山陰道 | 山陽道 | 南海道 | 西海道
国史現在社→宮中京中 | 畿内 | 東海道 | 東山道 | 北陸道 | 山陰道 | 山陽道 | 南海道 | 西海道
御朱印収集→北海道・東北 | 関東 | 甲信越・北陸 | 東海 | 近畿 | 中国 | 四国 | 九州
一の宮巡り→畿内 | 東海道 | 東山道 | 北陸道 | 山陰道 | 山陽道 | 南海道 | 西海道

鴨神社

かもじんじゃ

参拝日:2014年11月4日

鴨神社(西鴨神社)    
所在地: 香川県坂出市加茂町540 [地図]
御祭神: 別雷命
公式頁:
社格等: 貞観7年(865)10月9日
貞観17年(875)5月27日
賀茂神 従五位上 三代実録
賀茂天神 正五位下 三代実録
延喜式内社 讃岐國阿野郡 鴨神社
明治5年 村社

 
 2014年11月4日午前の参拝。東鴨神社から約10分、10:50頃に到着した。

 香川県坂出市加茂町に鎮座。最寄り駅はJR鴨川駅で南東へ直線約500m、国道11号線に面している。南側に大きなうどん店がある。綾川の沖積平地の南端地、讃岐国府にも近い。

 三代実録に神階授与の記事がある「賀茂神」「賀茂天神」と、延喜式内社、鴨神社の論社のひとつ。もうひとつは北東約800mにある鴨神社。ふたつの鴨神社を区別するのに、西鴨(当社)、東鴨と呼び分けており、それぞれの小字名、井手西、井手東からと思われる。
 天平年間(729-749)に国司藤原景隆が雷雨洪水の害を除くため、山城の賀茂別雷神を勧請したと伝えられる。後、当地の豪族で藤原景隆の裔と伝わる入江氏によって崇敬を受け、今日に至っている。
 『下賀茂神社記』には建長6年(1254)讃岐国鴨荘が神領である旨の記述がある。当社と山城の賀茂社との関連がうかがえる。

 祭神は別雷神、山城の賀茂別雷神社(上賀茂神社)と同神。もうひとつの鴨神社(東鴨)の祭神の一座は玉依姫命、賀茂別雷神を生んだ山城の賀茂御祖神社(下鴨神社)の祭神である。祭神の経緯は不明だが、この両社は山城の賀茂社のような関係性を意識されているようである。

 国道11号線と平行して北に進む参道があり、国道を北側から来ると神社に気づきにくいかも知れない。南側から参道、鳥居、注連縄柱、石畳参道、社殿。参道から社殿まで直線、全て南面する。境内社は主に本殿の東側にある。
参道の鳥居

左側はすぐ国道11号線。
 
参道

境内入口

 
拝殿

入母屋造り。
本殿

春日造り。棟札を多数収めた箱が残っており、その中で長暦3年(1039)の記述のある棟札が最も古いもの。
 
 
主に社殿の東側に境内社がある。 四連棟の境内社の他は詳細不明。
境内社

 
境内社

境内社

左から小野神社、若宮神社、稲荷神社、貴布禰神社。
 
参道の境内社

台座の上の石は臥牛像?。
 
境内にある岩

交通機関・駐車・駐輪情報・到着難易度・参拝時間・御朱印
JR予讃線鴨川駅から境内入口まで約700m、徒歩約8分程度。
駐車場=境内前にあり。
駐車=バイク〇、自動車〇。
徒歩、バイク、自動車で容易に到着できる。
境内社を含めて参拝は短時間で行える。
神職は社務所に常駐していないので、御朱印は別途問い合わせが必要。
[作成日]2016年05月15日
[更新日]2018年08月20日
[参考]  ・式内社調査報告 ・古代諸国神社神階制の研究
©2018- 2024 日仮名湯栗(Higana Yukuri) All Rights Reserved. 当サイトの画像、テキストの無断転載を禁止します。