所在地: | 香川県丸亀市飯野町東二山根20 [地図] |
---|---|
御祭神: | 飯依比古命、(相殿)少彦名命 |
公式頁: | |
社格等: | 仁和4年(888)12月15日 飯天神 従五位上 日本紀略 |
延喜式内社 讃岐國鵜足郡 飯神社 | |
明治元年村社 大正10年県社 |
飯神社
いいじんじゃ
参拝日:2014年11月4日
香川県丸亀市飯野町に鎮座。JR丸亀駅から南東へ直線約5km。讃岐平野にあってその秀麗な姿は讃岐富士とも称される飯野山の南西麓に鎮座。
延喜式神名帳に記載のある古社。神階は仁和4年に飯天神従五位上授与の記事が日本紀略にある。
創建年は不詳、飯野山を神体山とし飯依比古命を祀る。
古事記、国生みの條に「次に伊豫の二名嶋を生みたまひき。此の島は身一つにして面四つ有り。面毎に名有り。故、伊豫國を愛比賣と謂ひ、讃岐國を飯依比古と謂ひ、粟国を大宜都比賣と謂い、土左國を建依別と謂ふ」とあるように飯依比古命は讃岐の国魂神である。
歴代讃岐国司の崇敬も厚く、名吏として名高い、紀夏井や菅原道真も度々奉幣したと伝わる。
昭和22年の『神社明細帳』には飯依比古命、相殿少彦名命とあるが、『讃岐國官社考證』には飯依比古命一座とし、少彦名命は当社を「イノ天神」と呼ぶことからきているとする。
往古は飯野山頂に鎮座していたが、中世に飯野山中腹へ、後に今の社地に遷座されている。
県道18号線の飯野町中代交差点の東すぐに飯神社への案内板がある。県道18号線を東から来るとわかりにくいかも知れない。そこから道なりで参道の鳥居にたどりつく。鳥居をくぐると右手に祓殿、神門、社殿と続く。参道の鳥居からはほぼ直線、全て南東面する。
他に集落からの参道もあり、こちらからは社殿の左側へ直接行ける。社殿は元々飯野山を背後に西向きであったが、神社の正面に集落があるのを避けたいとの住民の意向によって現在の配置になったという。この参道はかつて社殿が西向きであった頃の正面参道だったのかも。
境内社は本社拝殿の北側に飯天神社、境内参道の山側に祓殿、神門と本社拝殿間の山側斜面に三宇がある。
脇参道の鳥居
集落からの参道。参道の鳥居
参道と神門
神門
注連縄柱と拝殿
拝殿
入母屋造り唐向拝付き。本殿
流造。
本社拝殿の右脇階段から飯天神社、鳥居をくぐってすぐの参道右側に祓殿、神門と本社拝殿間の右側斜面に三宇ある。
飯天神社の入口
本社拝殿の右脇階段。飯天神社拝殿
飯天神社本殿
祭神は菅原道真。讃岐在任中、当社を崇敬、たびたび参拝したという。祓殿拝殿
祓殿本殿
祭神は不明。祓戸四神の内のどれか二神か?境内社三社
『式内社調査報告』に末社として、伊勢神社、御歳神社、須佐神社の記載がある。これに当たると思われる。飯神社旧社地、飯野山山頂
訪問日:2014年11月4日
所在地:香川県丸亀市飯野町 [地図]
飯神社境内の北側から登った。広めの駐車場もある。飯神社から山頂まで約1時間の登山。現在、飯神社に関わるものは残っていないが、かつて山頂には小富士権現なる少祠があり、安政年間までは中腹にも鳥居が残っていたらしい。山頂からの眺望はひらけていない。
飯神社境内の北側から登った。広めの駐車場もある。飯神社から山頂まで約1時間の登山。現在、飯神社に関わるものは残っていないが、かつて山頂には小富士権現なる少祠があり、安政年間までは中腹にも鳥居が残っていたらしい。山頂からの眺望はひらけていない。
昭和天皇の歌碑
山頂にある。安養寺奥の院
山頂近くに「おじょもの足跡」という巨石群がある。巨石群とは知らず、名前で興味をそそられなくて行っていない。ザンネン。登山道からの眺望
瀬戸大橋登山道からの眺望
象頭山
以下は余談。。
登山口の駐車場に戻ってきたのは15:50頃。このあとトップ画像の飯野山を撮影し、丸亀市郡家町の神野神社を参拝したのだが、城山を電動アシスト自転車で登ったあと、飯野山登山とさすがに疲れ、あまり集中力がなく撮影もうまくできてなかったので後日の再訪を期することにした。
宇多津の宇夫階神社から始まって、飯野山山頂で打ち止めのかたち。丸亀駅でこの日お世話になった自転車を返却、しっかりまわれてヨカッタ、々。さらに「一鶴本店」で骨付き鳥をガッツリ頂いて、満足の一日となった。
登山口の駐車場に戻ってきたのは15:50頃。このあとトップ画像の飯野山を撮影し、丸亀市郡家町の神野神社を参拝したのだが、城山を電動アシスト自転車で登ったあと、飯野山登山とさすがに疲れ、あまり集中力がなく撮影もうまくできてなかったので後日の再訪を期することにした。
宇多津の宇夫階神社から始まって、飯野山山頂で打ち止めのかたち。丸亀駅でこの日お世話になった自転車を返却、しっかりまわれてヨカッタ、々。さらに「一鶴本店」で骨付き鳥をガッツリ頂いて、満足の一日となった。
交通機関・駐車・駐輪情報・到着難易度・参拝時間・御朱印
JR予讃線宇多津駅または丸亀駅からコミュニティバスがある。飯野山登山口下車、境内入口まで約900m。参拝者駐車場=あり。駐車=バイク〇、自動車〇。
徒歩は駅から少し距離があり、バスの時間を合わせる必要、バイク、自動車では容易に到着できる。
境内社を含めて参拝は約10分程度。
境内に社務所があったか、未確認。事前に問合せが必要と思われる。
[作成日]2016年5月19日
[更新日]2018年9月21日
[更新日]2018年9月21日
[参考]
・式内社調査報告 ・古代諸国神社神階制の研究