所在地: | 奈良県桜井市三輪 [地図] |
---|---|
御祭神: | 天照大神若御魂神・伊弉諾尊・伊弉册尊 |
公式頁: | http://oomiwa.or.jp/(大神神社) |
社格等: |
貞観元年(859)正月27日 卷向若御魂神 従五位上 三代実録 延喜式内社 大和國城上郡 卷向坐若御魂神社 大 月次相嘗新嘗 大神神社摂社 |
檜原神社
ひばらじんじゃ
参拝日:2011年5月25日
三輪山の西北の麓に鎮座。参道を振り返れば、大和盆地を一望できる景勝の地、その向こうに特徴的な二上山の山影。目立つ建物のない、きれいに掃きならされた砂利の境内は一瞬に身を引き締めさせてくれる、そんな雰囲気。
崇神天皇の時代まで宮中の「同床共殿」に祀られていた天照皇大神の御神霊を、皇女豊鍬入姫に命じて倭笠縫邑に磯城の神籬を立てて遷し祀られた。その倭笠縫邑が当地にあたるとの伝承があり、いわゆる「元伊勢」の地である。
創建年代は不詳。延喜式神名帳に記載のある大和國城上郡巻向坐若御魂神社にあてる説がある(『大和志』『大和名所図会』『奈良県注進状』)が有力説ではないようだ。いまは大神神社の摂社。
境内社に昭和61年の創建の豊鍬入姫宮がある。
境内入口の注連縄柱
徒歩であれば本社から山の辺の道を歩いてくるとここに到着する。境内参道
清浄な砂利の参道は身の引き締まる思い、かつ心地よい。拝所
社殿はなく三ツ鳥居があるのみ。三輪山中にある磐座をご神体として祀る。三ツ鳥居
室町時代の古図にも三つ鳥居の記載があるとのこと。豊鍬入姫宮
崇神天皇皇女豊鍬入姫命は皇居内「同床共殿」に祀られていた天照皇大神の御神霊を倭笠縫邑に遷し祀られた。大神神社末社。三ツ鳥居と豊鍬入姫宮
境内のうさぎ
境内から参道を振り返る
境内から大和盆地を望む。盆地の向こう、一番目立つ二峰が二上山。交通機関・駐車・駐輪情報・到着難易度・参拝時間・御朱印
JR桜井線三輪駅から北東に直線約1.4km。参拝者駐車場=大神神社周辺にあり、かなり広い 駐車=バイク〇、自動車〇。
徒歩で容易に到着できる。バイク、自動車は参拝者駐車場から徒歩を推奨。
大神神社参拝と摂社末社を合わせて1日かけるつもりでゆっくり歩いて巡って欲しい。
御朱印は檜原神社授与所にて常時受付のようす。
[作成日]2019年12月11日
[更新日]2019年12月11日
[更新日]2019年12月11日
[参考]
・式内社調査報告 ・境内由緒書