八百万のかみのやしろ巡り(仮)
交通機関 | 宿泊施設 | 文  献
参拝記録→北海道・東北 | 関東 | 甲信越・北陸 | 東海 | 近畿 | 中国 | 四国 | 九州
延喜式内社→宮中京中 | 畿内 | 東海道 | 東山道 | 北陸道 | 山陰道 | 山陽道 | 南海道 | 西海道
国史現在社→宮中京中 | 畿内 | 東海道 | 東山道 | 北陸道 | 山陰道 | 山陽道 | 南海道 | 西海道
御朱印収集→北海道・東北 | 関東 | 甲信越・北陸 | 東海 | 近畿 | 中国 | 四国 | 九州
一の宮巡り→畿内 | 東海道 | 東山道 | 北陸道 | 山陰道 | 山陽道 | 南海道 | 西海道

烏森神社

からすもりじんじゃ

参拝日:2017年4月13日

烏森神社
所在地: 東京都港区新橋2-15-5 [地図]
御祭神: 倉稲魂命・天細女命・瓊々杵尊
公式頁: http://karasumorijinja.or.jp//
社格等:

 
  東京都港区新橋に鎮座。JR新橋駅の西口、ニュー新橋ビルの西側、路地の入り組んだ区画内に境内。参道には当社の幟や提灯があがっている。裏路地の飲み屋街、夜にまた来たくなった。

 2017年4月13日午後の参拝。所用で外出した仕事の合間と昼食休憩を重ねた時間に皇居正門に詣で、そのまま新橋まで足をのばした。時間があまりなかったので、がんばってペダルを回した。14:00頃の到着。
 到着すると境内にはとても人が多く、御朱印やお守りを求めている。さすが都心の神社は違うなぁと思っていると、団体一行は記念写真を撮るとすぐにいなくなり、授与所にいた人もその時たまたま重なっていたようだ。

 社伝には、天慶3年(940)藤原秀郷が平将門を討伐するにあたり、武蔵国のある稲荷に戦勝祈願したところ、白狐から白羽の矢を賜った。その矢を持ち東夷を鎮めることができたので、祈願成就のお礼に一社を勧請しようとすると、夢に白狐が現れ、神鳥の群がる所が霊地であると告げた。そして桜田村の森に烏が群がっていたので、その場所に社を造営したことが起源という。

 明暦の大火の時は、江戸中は焼け野原となり、当社の周囲もほぼすべて焼けてしまったが烏森稲荷社だけは類焼を免れている。これは神威の致すところと考えられ、
「くろやきに なるべき烏森なれど やけぬは神の いとく成りけり」

とうたわれたという。当社は江戸庶民からはもとより、将軍家からも大いに崇敬を集めた。

 新橋駅烏森口から西に延びる道を150mほど行ったところが参道。北方向に進むと境内。鳥居から社殿まですべて南向き。
境内入口の鳥居
かなり珍しい形の鳥居。
 
拝殿
鉄筋コンクリート造りの社殿。
こちらのゲート?も鳥居と同じ形。何か意味があるのかな。
拝所

 
拝殿の社号扁額

 
本殿

参道
駅前の裏路地の参道。
 
参道の鳥居
境内入口の鳥居と同じ形。
 
参道
飲み屋さんがいっぱい。
 
交通機関・駐車・駐輪情報・到着難易度・参拝時間
 JR山手線新橋駅から徒歩約2分
 参拝者駐車場=なし
 駐車=バイク×、自動車×。
 駅前。容易に到着できる。
 参拝は約2分程度。
[作成日]2018年2月26日
[更新日]2018年2月26日
[参考]  ・公式ホームページ
©2018- 2024 日仮名湯栗(Higana Yukuri) All Rights Reserved. 当サイトの画像、テキストの無断転載を禁止します。